SSブログ

K.C.様へのお知らせ

先日K.C.様よりお問い合わせいただきましたが、お知らせいただきましたメールアドレスからは返信することができませんでした。
ご覧でしたらまたご連絡くださいますようお願い申しあげます。


nice!(0)  コメント(0) 

塾関係のお知らせ [その他]

謹んで新春のお慶びを申しあげます
平素のご厚情に深謝し皆様のご健康とご繁栄を心からお祈り申し上げます

新年度の新規入会者を募集いたします。
ご関心のある方は塾HPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
目白の英語塾 - Q.E.D.

nice!(0)  コメント(0) 

オスカー・ワイルドとパラレリズム [文法・語法]

先日、医学部を目指して浪人中の元生徒さんに会ってきました。
そのとき「対比で読む」のがうまくできないという話が出ました。
対比とはparallelism, parallel structureと呼ばれるもので、対比で読むとは、そのような文章構成の型(部分的にはほぼルール)を内容理解の手がかりにするということです。
Parallelism (rhetoric) - Wikipedia
Parallelism (grammar) - Wikipedia

このときの生徒さんの質問に対しては、それはすごく大事だけれど、通常説明を聞いたとき思うほどスパッときれいにわかるとはかぎらないから、結局一生懸命考えることになるのが実際ではないかと答えました。

例えば、このような出題があります。
ある段落にjuvenile-onset diabetesということばがあらわれ、つぎの段落にmature-onset diabetesがあらわれます
そして、juvenileのほうに下線が引いてあって、この単語がどういう意味か問われます。
これは「juvenileの意味を覚えていますか?」と聞いているのではなくて、「matureとの平行関係を見つけられますか? matureの意味なら知っているでしょう?」ということで、それに気づけば悩むことなく正解が得られます。
でも、matureもわからないとしたら?
そのときは糖尿病に1型と2型があると知っていれば、その常識が役に立ちます。
さらに、diabetes=糖尿病もわからないとしたら?
そのときは、2つの段落は全体としても平行関係になっているはずですから、ひとつひとつの要素を突き合わせていくことで手がかりを探し、それを元に推理を重ねて行けば、やれるだけのことはやったことになります。

こういう問題が出たときは、その都度パラレリズムという用語に言及するよう努めてきたつもりでした。
けれども、この生徒さんからあらためて質問されたということは、まだまだ十分ではなかったということでしょう。

First come, first served.
(先着順に対応される)
Last hired, first fired.
(後に雇用されたものから先に解雇される)
One for all, all for one.
(一人はみんなのために、みんなは一人のために)
eye for eye, tooth for tooth
(目には目を、歯には歯を)
Veni, vidi, vici (I came, I saw, I conquered).
(来た、見た、勝った—カエサル)
of the people, by the people, for the people
(人民の、人民による、人民のための—リンカーン)
できればこうしたわかりやすい例からはじめて複雑な例までたくさん並べてみたいところですが、よい例を集めるのが骨です。

たまたまオスカー・ワイルドの名言のリストを見たところ、短く、インパクトのある例が大量にありました。
オスカー・ワイルドの英語の名言・格言集。英文と和訳 | 癒しツアー
オスカー・ワイルド名言まとめ(日本語、英語) - e-StoryPost
オスカー・ワイルドの名言(英語&日本語) | 名言+Quotes
偉人 オスカー・ワイルド 名言集(英訳付)|心の常備薬

このなかからパラレリズムを探す練習をしてみるといいのではないでしょうか。
印象に残る例があれば、つぎにパラレリズムに出会ったときに気づくきっかけになるでしょう。

nice!(0)  コメント(0) 

秘密と分泌 [単語・表現]

secret(秘密)とsecrete(分泌する)は1字違いです。
だから何か関係があるだろうと思い、先日生徒さんに調べてみると約束したので、調べてみました。

Online Etymology Dictionaryなどを見て、secrete(動詞)はsecretion(名詞)からの逆成で、secretionもsecretも「分ける」という意味のラテン語が元であるとがわかりました。
secret
secrete
secretion
secretのほうはおそらく他人から知られないところに分けておくから秘密なのでしょう。

secretionは辞書にこのような定義がありました。
(in a cell or gland) the act or process of separating, elaborating, and releasing a substance that fulfills some function within the organism or undergoes excretion.
Secretion | Define Secretion at Dictionary.com
理科の知識がないのでいけませんが、
(1)どこかから何か取って
(2)何かを作って
(3)どこかへ出す
の3つのプロセスがあることはわかりました。

日本語の「分泌」は江戸時代に作られた訳語とわかりました。
分泌とは - Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ) Weblio辞書

そういうわけで、おそらくsecretionは第1のプロセスに、分泌は第1(分)と第3(泌)のプロセスに焦点をあてた命名なのでしょう。


今月生徒さんに確認しておくと言ったことがもうひとつ。
牛タンのタンは英語のtongue(舌)で、「牛舌」の表記は漢字の意味だけ当てた当て字でした。
「牛タン」?「牛たん」?「牛舌」?|NHK放送文化研究所
じつに大胆不敵な造語ですね。

nice!(0)  コメント(0) 

おもちゃのワゴン [単語・表現]

生徒さんが辞書のwagonの項目に〈おもちゃの〉ワゴンと書いてあるのを見つけたことがきっかけで、このようなものの存在を知りました。
toy wagon
coaster wagon

とくに有名なこのメーカーの製品は今年で発売から100年になるそうです。
Radio Flyer Classic Red Wagon
長く愛されてきた歴史を感じさせるデザインです。
アマゾンのカスタマーレビューを見ると、大人が庭仕事に使っている、孫に贈って喜ばれた、などの書き込みがあります。

画像検索で出る写真を見るかぎり今の子供たちは大人しく座って乗っているようですが、昔の子供たちは下のページの画像のひとつに見られるようにキックボードと同じ要領で乗っていたと思われます。
Radio Flyer : The 1930's


チャーリーの祖父母たちのベッド [その他]

いつも中学生クラスではgraded readerを読んでいますが、今回生徒さんの希望で『チャーリーとチョコレート工場』に挑戦することにしました。
映画もあることですし、Roald Dahlの文章はとても読みやすいのでいまのところ大丈夫です。

本のはじめのところで、チャーリーの家はとても狭いため祖父母4人が同じベッドに寝ているという場面があります。
なんとなく奇妙に思っていたのですが、野村雅一『身ぶりとしぐさの人類学』(中公新書、1996年)を読んだところ、ルーマニアの農村の一室構造の家屋に暮らす5人家族から泊まっていくようすすめられたとき、その家にはベッドが2つしかなく、当惑したという著者の体験が紹介されていました。
これは1970年代の話で、さらに歴史をさかのぼると家族も客もみんな同じベッドで寝ることはもっとありふれたことだったそうです。
The Once-Common Practice of Communal Sleeping - Atlas Obscura
Three Wise Men in a Bed: Bedsharing and Sexuality in Medieval Europe – NOTCHES

いずれこたつが奇妙な風習に見えてくる日が来るのではないかと思います。

中1教科書の英単語 [単語・表現]

期末試験の時期で、中1の生徒さんが単語のつづりを一生懸命憶えています。
QEDでは発音とつづり字の関係を比較的詳しく教えていますが、この観点からすると中学1年生の教科書の単語はなかなか多彩というか難物であるという印象をもちました。

Jim 普通
gym ギリシャ語系

May 普通
Mei ローマ字日本人名

sky 普通
ski ノルウェー語系

cheap 普通
expensive ラテン語系

restaurant フランス語系
buffet フランス語系

pizza イタリア語系
piano イタリア語系

いちいち説明するとかえって負担になりそうですので、初歩にしては外来語の割合が多く、パターンをつかむのが難しくなっているから、がんばるしかないと伝えています。

anti-proverbsとcounter proverbs [単語・表現]

ことわざのもじりのなかにanti-proverbsと呼ばれるものがあることに前回言及しました。
これなどは英文解釈の問題としてよさそうです。
Where there's a will, there's a lawsuit.
("Where there's a will, there's a way".)

またべつにcounter proverbsというものもあり、こちらはお互いに矛盾する内容のことわざのペアです。
以下に例が集められています。
Proverbs That Contradict Each Other | Psychology Today
Opposite Proverbs, MBA online, Masters of Public Administration, books
Contradictory Proverbs list

ちなみに
Opposites attract.(正反対の二人が惹かれ合う)
はテレビの恋愛ドラマのひとつの型と思いますが、
Birds of a feather flock together.(類は友を呼ぶ)
で面白いドラマを作るのは骨が折れそうですね。

1日にリンゴ1個で… [単語・表現]

中学生の生徒さんの授業中、問題集に「リンゴは健康によい」というような文が出てきたので、
An apple a day keeps the doctor away.
(1日にリンゴ1個で医者いらず)
を生徒さんに辞書で探してもらいました。
するとジーニアスには、
A joke a day keeps the doctor away.
のような言い換えも多いと書かれていました。
ワイルドカード検索すると面白いものが見つかるでしょう。
"* a day keeps the doctor away"
"* a day keep the doctor away"

もとのことわざは案外新しいことを知りました(原型は1860年代、その後いくらか姿を変えて1922年から現在の形)。
An apple a day keeps the doctor away - Wikipedia

ことわざのもじりの中にはanti-proverbとよばれるものもあります。
Anti-proverb - Wikipedia

目をぎょろぎょろさせる意味 [単語・表現]

先日こういう記事を見つけて読みました。
Eye-rolling: Why do people roll their eyes when they’re annoyed?

シェイクスピアやミルトンはeye rollを欲情の表情として描いている、その後の文学作品や歌詞にはほかのさまざまな意味合いの用例がみとめられる、現在のように不満や軽蔑を表すようになったのは1980年代以降である、という話です。

ジェスチャーは地域によってまったく違う意味をもつことがあるから気をつけなければならないという話はよく聞きます。
ですので、eye rollの意味が時代によって変化しても驚くにはあたらないかもしれませんが、それでもちょっと意外ですね。
昔のテレビドラマや映画をよく見ている人にこの時代に変化があったと思うか聞いてみたいところです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。